KUROGO

困った! 乳製品も植物油も使えない…そんなとき、できること、使える食材

神奈川県足柄上郡開成町で、おなかに優しい米粉パン教室を運営している
小さな幸せ見つけ隊!®KUROGOのパンクラス かおです✨

\元気と笑顔は心とからだのHappyから/
内側からの健やかさが素敵な笑顔を作ります

「食べる楽しみをすべての人に!」



素敵な笑顔でいっぱいになるように♬
小麦が合う人、合わない人もが
みんな一緒に楽しめるって素晴らしい♡


腸内の自然な働きを大切にしながら
食事を楽しむ米粉のパンづくりを発信しています
(初めましてのかたはこちらから)





 

関東は梅雨が明け、からっとした暑い夏が続いた7月の3連休!
みなさんはどんな連休を過ごされたのでしょう?
私は、パン・パン・パン、、、パンであふれた3日間でした。

最終日の半日だけは庭の枝木のかたづけでした。
冬に剪定した枝たちが私の力でも折れるくらいしっかり乾燥していたから(;^_^A
ついでに伸びた芝生を短くサマーカットと庭仕事、やりきりました!

 

つぎつぎと汗が流れ出る暑さに、もうフラフラでしたが
室内の涼しさのありがたさと、汗を流したあとのスッキリ感を味わい、

「1日1回は汗をしっかりかき、バランスの良い食事で心身を整える。」
年齢を重ねるほどますます意識して作りたい環境だと感じました。

     

熱くなり過ぎたからだには、庭で収穫したブルーベリーの即席冷製スープ。
ベリーは凍らせておくとミルクとミキサーにかけるだけでとってもおいしいんですよ✨

さて、今日は困った!ってときこそ新たな発見のチャンスだったりするんです!
そこで、米粉パン教室での出来事と、そこから生まれた小さな気づきのお話です!


生徒さんからのご相談

 

コースで通ってくださっている生徒さんから、こんなお声をいただきました。

「最近、植物油や乳製品に反応が出るようになってしまって…」


それはお困りだったでしょう・・・。お話しいただきありがとうございます。

レッスン直前だったこともあり、相談のうえ予定メニューは乳製品を水に、植物油はノンオイルに変更してパンを焼くことにしました。



講師としての葛藤

 

ただ、正直に言うと、とても心配でした。

米粉パンでノンオイル&乳製品不使用となると、生地は、メニューによりますが、白く焼き上がってしまうことが多く、見た目の印象がどうしても変わってしまうのです。

実際、想定通り、焼き上がったパンは真っ白な壁のような仕上がりに。

でも彼女は、

「これはこれで気にならないですよ」
と、周囲のこんがり焼けたパンを見ながら、笑顔でそう言ってくださいました。

 

きっとそれは、周りへの優しさとご自身の受け入れの心があったからこそ。
講師としてはありがたくも、胸がきゅっとなるひとことでした。

 

ふがいなさと、その先に見えたこと

 

レッスン中も、何かいいアイデアはないだろうかと考え続けふと思いついたのが**「鶏皮の油」**。

牛や豚の脂は香りやクセが強めですが、鶏なら風味が控えめで、
しかもコラーゲンも豊富✨パンとの相性は悪くないのでは?と、すぐにこれを伝えました!


あいにく鳥皮、鶏肉の在庫はなく、代替えはかなわず、提案にとどまったため、

「もっとできることは、本当になかったかな」
レッスン後、ふがいなさを抱えたのでした。

 

実験してみた結果…

 

実際に試したところ、ノンオイルのパン生地に、仕上げとして鶏皮油を使うだけで、こんがり美しい焼き色が出ました!

驚くほどおいしそうに焼けて、思わず笑顔に。

 

教室で正式に採用する予定はありませんが、
同じように「体調に合わせた制限」を抱える方の選択肢の一つになれば嬉しいです。

 

 

鶏皮油の抽出方法(簡単な保存法も)

 

参考までに、今回使った鶏皮油の抽出方法を記しておきますね♬

 

フライパンで焼く方法
鶏皮をフライパンに入れ、弱火〜中火でじっくり焼くと、自然に脂がにじみ出てきます。
焦げないよう時々動かしながら、脂がたっぷり出たら火を止め、濾して使います。

グリルで焼く方法
ホイルを敷いたグリルで鶏皮(または手羽元など)を焼き、
ホイルに流れ出た油をそのまま採取、または濾してして使います。

保存の工夫
常用したい場合は、消毒済みの小瓶に採って保存しておくと便利です。
冷蔵保存で数日以内に使い切れる量を作りましょう。

 

小さな教室だからこそできること

 

すべてに応えることはできないかもしれない。
でも、人知れず、無理をしたり、気持ちを抑えている誰かの小さな希望になりたい

「食べたい」気持ちを、安心して伝えられる場所でありたい。
心もからだも満たされる、そんな教室であり続けたいと思っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました✨
今日もやさしい一日になりますように。




 

LINE公式では、レッスン情報などを配信中
Instagramでは、日々のレッスン風景や試作の様子をシェアしています


📝7月は予約終了しております、ありがとうございました。
  9月ご予約始まっています。

6月7月 レッスンスケジュール

お問合せ・ご予約

2025.8月は例年を上回る暑さによる室内環境の高温化を考慮し、最小限の開講としております。はじめてのかたは、9月以降の日程でご相談下さい。


体験&相談会ご予約はLINE公式またはお問い合わせください!
LINE公式のお友だち優先でご案内しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA